コンタクトレンズ電話注文.comコンタクトレンズ電話注文.com
  • HOME
  • 電話注文のメリットは?
  • 電話注文する際の注意点
  • ご注文時に必要なデーター
  • コンタクトレンズの定期検査
  • コンタクト処方箋について
  • コンタクトレンズ電話注文.com > コンタクトレンズの定期検査

コンタクトレンズの定期検査

コンタクトレンズを電話注文できると言っても、デタラメなデータでは困りますし、装用するご本人も目に合わなければ高い金額を支払って購入する意味がありません。

ですからコンタクトレンズのデータを取得するには、やはりまず眼科さんに行き、受診してコンタクトレンズの処方をしてもらわなくてはなりません。

またコンタクトレンズはいつでも調子よく装用できるとは限りません。度数が進めば見えなくなってくるし、レンズに傷が付いたり、汚れが付着していればそれが原因となって目に障害が出てきます。

本人がそのことで不調を感じればいいのですが、中には気づかない内に障害が発生していることもあるのです。

ですからそれらを見逃さないためにもコンタクトレンズの定期検査を受診する必要があるわけです。定期検査を受診することにより、現在装用中のコンタクトレンズデータが目に合っているという証明にもなります。

通常コンタクトレンズの定期検査は、眼科さんによって若干異なるかもしれませんが、作成後1週間、1か月、3か月ごとというのが多いのではないでしょうか?

1週間目、1ヶ月目は新しく作成したコンタクトが目に合っているかどうかの確認で、調子が悪いようなら保証の範囲内で交換してくれるという類の検査です。従って「レンズ初心者の人」や、「レンズの種類を変えた」、「レンズに悩みがあり合うレンズを模索中」というような人はしっかりと受診しておいた方がいい検査です。

そして3か月ごとの検査が、上記にも書いたとおり「気づかぬうちに目に傷が付いていないか」、「度数が進んでいないか」などを確認する、安心のための定期検査です。

日本コンタクトレンズ協会のホームページに定期検査のページがありますので、参考にしてくださいね。

コンタクトレンズ検索

コンタクト電話注文対応サイト

  • アレッズコンタクト
  • レンズマルシェ
  • レンズボンバー
  • ティアラコンタクト

コンタクトタイプ別

  • 電話注文できる1dayタイプ
  • 電話注文できる2weekタイプ
  • 電話注文できる1monthタイプ
  • 電話注文できる乱視タイプ
  • 電話注文できる遠近両用タイプ
  • 電話注文できるHardタイプ
  • 電話注文できるシリコーンタイプ
  • 電話注文できるワンデーカラコン
  • 電話注文できる2ウィークカラコン
  • 電話注文できる遠近両用ハードタイプ
  • 電話注文できる円錐角膜用タイプ

コンタクトメーカー別

  • シードの電話注文
  • ボシュロムの電話注文
  • ジョンソンエンドジョンソンの電話注文
  • アルコンの電話注文
  • ユーロビジョンの電話注文
  • シンシアの電話注文
  • アイレの電話注文
  • ロート製薬の電話注文
  • ホヤの電話注文
  • 東レの電話注文
  • メニコンの電話注文
  • アイミーの電話注文
  • ニチコンの電話注文

タグ

32枚入ワンデー 35枚入ワンデー UVカット シリコーン ジョンソンエンドジョンソン フラットボックス ポスト投函対応 ワンデー 乱視用 非球面デザイン 高含水率

営業日カレンダー

Copyright© 2025 コンタクトレンズ電話注文.com. All rights reserved.